
すっかりご無沙汰してしまって申し訳ありませんでした

BLOGの更新をしないと、お客様にも心配を掛けてしまっている様なので
今日は涼しげなドルチェのご紹介と近況報告をさせて頂きますね


香川産の初桃で今年もコンポートを作りました
ミネラルウォーターに白ワインと【Pecheペッシェ】と言う桃のリキュールにレモン果汁と桃のシロップを合わせて漬け込んでいます
桃の皮も一緒に煮出すとコンポートの液がほんのりピンク色に染まっていい感じです
この桃のコンポートさえあれば、ドルチェにもかき氷にも、完熟のフルーツトマトと合わせて冷製パスタにでも変身出来るんですよね〜
市販の桃缶と違って、甘味控えめで上品な味わいなんです


コンポートで作った【桃のプリン】は、中にぎっしり果肉が入っているので、桃本来の味わいが楽しめます
特製の桃のソースも甘酸っぱくて美味

夏のこの時期限定ですから、毎年人気なんです
レギュラーメニューではありませんが、日替わりメニューに登場していたら是非味わってみて下さいね

それではもう1つの近況報告ですね

ご心配をお掛けしている模様ですが、体調を崩している訳では全くなく、毎日元気に働いていますのでご安心下さい

【マダム、くれぐれも無理をしないで下さいね

そんな優しい言葉を沢山のお客様が掛けて下さるので、お言葉に甘えてBLOGまでは無理をしていないだけなんです(笑)
2年生になって、ロケットスタート

以前にもお知らせした様に本年度はマダム業とPTAの役員の両立を図っているので、何かとバタバタする事も多く…
つい先日も学習参観と学級PTAと言う懇談会がありまして、私は要の司会進行や議事録のまとめなどがありました。
相変わらずの強運!?で団長にまでなってしまい、部長さんとのやり取りや各クラスの方への伝達&個人相談にのる機会も増えてしまい…

当日はお客様にも無理を聞いて頂いて、開店時間を早め、ランチ営業後に猛ダッシュで向かいました

(*勿論自転車ですが…

tanabataちゃんのクラスは漢字テスト(既に6回終了)、水泳テスト、ピアニカ&音楽テスト、算数&国語のプレテストからの本テスト、そんなテスト&テストの


本当に課題を溜めない様にしないと、


ただ最近は、そんな生活が習慣になって来た事もあり、tanabataちゃんの2人はすごく自立出来る様になって来ました
項目別にチェックリストを自分達で作って、土曜日の早朝から始めています
*公文の宿題をやる
*ピアノの練習をする(ヘッドホンを必ず付ける事

*時間割をする
*学校の宿題をする
*テレビを観る(30分まで)
*朝ごはんを食べる
*休憩する(10分までダラダラしない)
*歯を磨く
*お人形で遊ぶ
*お絵かきをする
*お部屋の片づけをする
*計算カードを8回やる
*音読をする
*外で遊ぶ
こんな感じで書いて出来たら☒を付けていくのです
朝ごはん食べる前や遊ぶ前にみっちり勉強を計画している所が凄いと思いませんか?(笑)
休憩中もダラダラしないって書いてて笑っちゃいました
自分が過去に言われた事があるのを覚えてるんですね(笑)
ちなみに夜遅い母の事は6時30分までならちゃんと寝かせてくれるんです

こんな事、弱冠2年生で出来るのも、常に同志と言う仲間がいる双子ならではなのかも知れませんが、それに付け加え、担任の先生の手厚い教育指導&生活指導の賜物だと実感する今日この頃です
やっぱり厳しい先生の下で頑張るだけの価値はあるみたいです
親子共々どんどんバリアが出来て、打たれ強くなって来ています
【子育ては一生続くものではなく人生の中ではほんの一瞬、我が家の場合は最初で最後なので、後悔しない子育てをしたい】
子育てとの両立が出来る仕事として夫婦で導き出した答えがこの自宅レストランと言うスタイルである【trattoria tanabata】なのです。
神戸の様な都会暮らしでは決して考えられなかった為、地元に帰る決心…
双子育児との両立は少子化に対抗する為のコンセプトみたいなものでした
でもこの先上学年になるに連れ、子育てが少しづつ楽になって欲しいと願うのが働く母の本音なのですが、
今はまだ母親の存在が必要不可欠な時期と言う事で、サポートに徹してあげたいと思っています。
それでは皆様、ごきげんよう
