
12月23日(日)から25日(火)までの3日間で開催されました【tanabata

今年も早く(夏前)からのご依頼を戴き、当日までひと組もキャンセルする事もなく、滞りなく開催出来た事を、心から感謝申し上げます。
tanabataのクリスマス限定ディナーが、敵わなかったお客様も沢山いらっしゃいましたので、せめてこのHPで、雰囲気だけでも堪能して戴きたく思い、レポート記事をアップする所までが、サービス担当であるtanabataマダムの任務だと思っています。
そして、既にご来店下さったお客様から、お礼のメールが殺到しておりまして、なかなか一組一組にお返事をする時間が取れない為、感謝の気持ちを込めて、この記事でお伝えしたいと思いました。
長編ドキュメンタリー記事になるかと思われますが、最後までお付き合い戴けると幸いです♪♪
まずは前菜(アンティパスト)から…
今年の前菜は、かなり豪華で彩りも良く、ニューフェースもありました☆
中央から時計回りに…

★人参とカボチャのポタージュ
★ずわい蟹とカブのグラタン
★彩り野菜とジュレのカクテル
★自家製ライ麦パンとトリュフオイル漬け羊のチーズトースト
★ポルチーニ茸の焼きリゾットフォアグラのソテーのせバルサミコソース
★モルタデラハム
★ノルウェーサーモンのマリネとクリームチーズ
★フルーツトマトと水牛モッツァレラチーズのカプレーゼマルドンの塩添え
★自家製ピクルス
(かぶ・カリフラワー・セロリ・パプリカ・キュウリ・ヤングコーン・レンコン・金時人参など…)
★パテドカンパーニュ(豚肉のテリーヌ)
★自家製グリッシーニの生ハム巻き
以上、11品のラインナップです☆
【わぁ〜素敵〜宝石箱みたいに美しい

【前菜だけで満足〜

【美味しそうだけど、美しくて食べるのが勿体ない!!】
お客様の開口一番はこんな感じでした☆
トップバッターの前菜が担う役割はとても重要だと考えていたので、皆様本当に良いリアクションを見せて下さってひとまず掴みはOKでした(笑)
中でも好評だったのが、自家製ピクルス☆昨年のクリスマスディナーで登場した際も、反応が良かったので今年も採用されました☆
tanabataマダム特製オリジナルのマリネ液にはこの時季ならではの柚子とハチミツがベースになっています☆

そして、見た目が可愛く仕上がって、お気に入りだったのがこのサーモンマリネです☆
ミントを挟んで、バラになる様に、盛り付けました☆

グリッシーニは、今年のニューフェースです☆
チーズ風味で、カリカリポリポリ食感にアクセントが加わって◎
イタリア産の生ハムを巻くと異常に美味しくて、見た目にもインパクトがありますよね☆
後半の部分はスープに浸したり、グラタンやクリチをディップしたりと、いろいろ楽しめます☆
ポルチーニ茸の焼きリゾットフォアグラのソテーのせは、本当に絶品です!!
これは、前菜ではなく、メインディッシュです☆(笑)
野球で言えば、間違えなく4番バッターなのに、何故!?
ここに存在する事自体ありえない程の、tanabataシェフのサービス精神ぶりが伺えます(笑)
のっけの前菜から【原価ムシ】の豪華キャストで、誰ひとり残す事なく、完食して下さいました☆
続きましては、パスタ料理(プリモ)です☆

【大車海老のリングイネオマール海老のアメリケーヌ入りトマトソース】
見て下さい!この車海老の大きさ☆
特大サイズで身も甘くて、フワプリッな食感…
鮮度抜群なので、殻ごと完食したお客様も沢山いらっしゃいましたよ☆
ちょっとしたトリビア(雑学)ですが、車海老の養殖は香川県高松市が発祥らしいですね☆

そしてもうひつ、見て下さいこの特大のオマール海老を…
これを殻ごと香味野菜(ソフリット)と一緒に炒めて、魚貝の出汁と海老ミソも加え煮詰めて漉したソースがアメリケーヌソースで、それを加えたリッチなトマトソースを車海老のリングイネに合わせているので、もう、美味しくない訳がありません。
車海老の美味しさもさることながら、このアメリケーヌソースも絶品です☆
私が初めにアドバイスした事もあり、皆様、パンで上手にソースを拭って、綺麗に残さず堪能していましたよ。
中には白いお皿だけで返って来たお客様もいらっしゃいましたよ〜(笑)
海老さん達も、きっと成仏してくれたはずです☆
さらにお次のメイン料理(セコンド)に移ります…

【讃岐黒毛和牛ランプ肉のローストビーフ3種のソースとマッシュポテト添え】
素材が良いものは、シンプルな調理法が1番!!
と言う事で、tanabataシェフが選んだのは、地元香川県産の黒毛和牛を使ったローストビーフです☆
今年の手法はソースによって味の変化を楽しみながら、ローストビーフの美味しさを引き立てる事です☆
左側から…
ヴェルデソース・トリュフオイル入り卵黄ソース&マルドンの塩・ローストビーフから出た出汁で作るグレイビーソース
アクセントにプロヴァンス風パプリカのコンフィチュールも添えています。
いろいろなソースによって味の変化が楽しめて、見た目の彩りも良くて、味は文句なしに美味しくて、お肉は柔らかいのに、噛む程に味わい深く、ゆっくりと噛み締めながら堪能されていましたね〜

焼き加減も絶妙なロゼ色
うっとりするような一皿でした


クリスマスディナーの最後を彩るのは、何と言ってもドルチェの盛り合わせですよね〜
年々、もの凄い勢いで進化しているので、今年は更にグレードアップしています
★ザッハトルテ 自家製バニラのジェラートと生クリーム&ベリー添え
★マリアージュフレールの紅茶のクレームブリュレ
★ジャスミンマンダリンとヴァローナ社のイヴォワール(ホワイトチョコ)のマカロン
ジャスミン茶を添えて…

一押しはこのマカロン
ジャスミン茶とホワイトチョコと言う斬新な組み合わせですが、とても繊細で、感動的なお味です☆
是非とも、マリアージュフレールのお茶【ジャスミンマンダリン】と一緒にマリアージュして戴きたかったので、今年は、ワンプレートに食後のお飲みものとは別に盛り合わせてみました♪♪♪
【わぁ〜美味しい〜



【うゎ〜このマカロン美味しい〜美味しい〜うゎ〜もうなくなる〜どうしよう!!】
と涙目で堪能して下さった様子をお礼のメールでら伝えて下さいました☆
確かに、お客様が感じて下さった様に、このマカロンは泣けるマカロンです

何故なら、私はずっと傍らで、完成秘話を見守っていたから…
ぶっつけ本番ではなく、何度も試作を重ねて、試行錯誤の末、完成されて行く過程を見ていると、やっぱり感動して泣いちゃいますよ(笑)
最後の最後まで妥協しないtanabataシェフのひたむきな想いや情熱・魂がこのたったひとつのマカロンにも吹き込まれているからです…
tanabataのお客様の中には、マカロンマニアの方が多く各店のマカロンを食べつくしているそうなのですが…
それでも、名店に負けてないと、tanabataシェフのマカロンを絶賛して下さったので、私としても努力が報われて良かったなぁ〜と思いました。

そしてお次は【ザッハトルテ】
ウィーンの伝統菓子で、これも難易度が高いのですが、あえて勝負ケーキにする為、クリスマスディナーまで封印しておりました(笑)
ここまで、食べたらもうお腹いっぱいで、食後にチョコレートケーキは重たそうと思われるでしょうが、tanabataシェフのテイストはとにかく計算され尽くしているので、濃厚なのに、何故か軽くて優しいのです。
ザッハトルテにマストアイテムなホイップクリームも、和三盆糖を控えめに加えてスッキリと仕上げています。
【普段は少食で胃もたれをするのですが、不思議な事に、あんなにいっぱい食べたのに、今朝は胃もたれしていないのがビックリです!!】
と、一報してくれたお客様もいました。
うれしい限りですね☆
そしてもう1つのドルチェは…

マリアージュフレールのバニラフレーバーの紅茶で作った【紅茶のクレームブリュレ】です☆
このブリュレを初めて食べた時に、余りの美味しさに、クリスマスディナーに採用して欲しいと懇願した私…(笑)
しかも、それと同時期に出会ったこのルクルーゼの

なんせ数が必要なので、高い出費でした(笑)
他にもクリスマスディナーの為に新調した食器類もあったので、試作の費用を合わせたら、原価割れで赤字にしてしまいました(笑)
今年のクリスマスディナーは原価率130%位です(爆笑)
でも、それでも良いんです☆
お客様の笑顔や幸せの声が聞けたので…

あの最高の笑顔は何物にも替え難いです

全てのお料理を満足の行く状態でお客様に提供出来ただけで、もの凄い達成感に満たされ、感極まって涙が溢れるんです

【私達tanabataに成長する機会を与えて下さって、ありがとうございます。】
そんな感謝の念でいっぱいなんです。
本番までは
内心ドキドキだったのですが、お客様にも温かく見守って戴けたおかげで、ミスする事なく、大成功を納める事が出来ました☆

そんな、感謝の気持ちを伝えようと、この1年を通してお世話になった方々へ、tanabataマダムからアイシングクッキーのプレゼントをさせて戴きました☆


予想以上に集中力を使うこのアイシングクッキーでしたが、お客様ひとりひとりの顔を思い浮かべながら、作製しました。

数の多さと、時間の足りなさに途中、心が折れそうになりながらも最後までやり遂げる事が出来たのは、やはり、tanabataシェフの存在が大きかったと思います。

誰に指示されてる訳でもなく、自分の中で、1度やると決めたら、諦めずに最後までやり通す事の大切さ、失敗の中から学ぶ事の大切さを教えられました。
今年1年、tanabataシェフの仕事へ取り組む意欲的な姿勢には、目を見張るものがありました。
それは、新しい事に次々とチャレンジしては、自分の武器にしていく勇ましい姿でした…
それはもう、
【死ぬまでにしたい10の事】
を実践しているかの様に…
【私も負けてられない…】
そう思わせてくれたのは、紛れもなくtanabataシェフの背中だったのです


私なりの表現方法がこのアイシングクッキー作りだったのですが、どのお客様も女性の方なだけあって、とっても喜んで下さいました

こうして、2012年のtanabata

これまでは予約が取れずに、今年やっと初めてクリスマスディナーの切符をゲット出来た方は…
【リピーターさんが殆どだと言う意味がはっきり解りました(笑)】
とおっしゃって下さいました。
【

が合言葉になったグループも新たに誕生したんですって♪♪
数あるお店の中から、tanabataを選んで下さって光栄です

クリスマスディナーは私達にとっての【発表会】なので、利益にはなりませんが、このように次に繋げる事の方が重要なので、お客様からの生の声は本当に励みになります☆
改めて、感謝したいと思います。
ご来店下さいました40名のお客様、本当にありがとうございました!

そして、おもてなしするのはこちらの方なのに、tanabataちゃんの2人に嬉しいクリスマスプレゼントまで頂いてしまって、本当にありがとうございました☆
記念写真を収めようとしたら、嬉しすぎて乱入しています(笑)
確かに、tanabataちゃんの2人もよく頑張って2Fでお留守番に徹してくれたと思います
お話を聞いてもらいたかった事もあっただろうし、食事の時間もバラバラになってしまったよね…

【25日が終わったら打ち上げパーティ


と慌てて言った記憶があるのですが、お部屋のカレンダーを見ると25日の日に大きく
【うちあげパーチィー】
と書いてあって爆笑しました(笑)
tanabataちゃんにとってもクリスマスのサンタさんより、クリスマスディナーが終わる日が待ち遠しかったんですね〜
それにしてもカタカナで書くと【パーチィー】になっちゃう所が可愛いです

パパとママの空気をちゃんと読んでお仕事に集中させてくれた事…
本当にお利口さんにしてくれてありがとう

お客様の感想がより一層のパワーになりますので、また聞かせて頂けると幸いです

trattoria tanabataマダム
大満足です♪
自家製ピクルス、ありがとうございました。
友達と「今年も自家製ピクルス出してくれるといいね!」って話してたんです。
出て来た時は、「やった〜♪これこれ!!」って拍手してましたョ(^^)v
どれもこれも美味しかったのですが、私が気に入ったのが、グリッシーニって言うのですか?自家製なんですね!?
生ハムが巻いてあって、カリカリとした食感でと〜っても美味しかったです。
パスタの海老の大きさにもびっくり!!
新鮮で身がプリプリしてましたョ♪
友達が絶賛してたのが、マカロン!
「うわぁ〜!このマカロン、メッチャ美味しい♪」「うわっ!!ほんま美味しい!!」って何度も言ってましたョ(^^)
ローストビーフもいい焼き加減で素材がいいから、そのままでも十分旨みが出てて美味しかったです。
もちろん色々ソースをつけてバリエーションも楽しみました♪
クレームブリュレも絶品です。マダムがこの為に用意してくれたハート型のルクルーゼの容器も可愛くって皆テンションMAXでした♪
今年は3日間にも渡りお疲れさまでした。
原価を度外視したお二人の心意気に感謝致します。
お正月はゆっくり休んで下さいネ。
お土産ありがとうございました。
綺麗で可愛くて・・・もったいなくて、なかなか食べられなかったのですが、年内には食べなくちゃ!!と思い先日食べました(*^^*)V
皆様、よいお年を・・・・♪
2年連続のクリスマスディナーのご来店有り難うございました☆
今年も自家製ピクルスが登場したのは、昨年ちよちよ様が大絶賛してくれたからですよ(笑)
カリカリとしたグリッシーニも自家製です☆
tanabataシェフは何でも作ってしまうので、本当に驚きです☆
でも、全てのお料理&ドルチェにおいて試作をきちんとしているので本番の方が、修正して来るので出来栄えが良いです☆
だから、今年のクリスマスディナーは完璧でした♪♪
大きな車海老も、見た事がない位のサイズで、しかも2匹…太っ腹です(笑)
甘くてフワッとプリッと絶品でしたよね☆
そしてマカロン…
毎年、凄まじい勢いで進化しているので、クリスマスディナーのマカロンはtanabata史上最高傑作でした☆
ハート型のルクルーゼ♪♪
乙女心がちよちよ様御一行様にも伝わって良かったです
最初は、余りにも原価がかかり過ぎると、却下されたんですけど、来年も使えるし、ドルチェの幅も広がるし…とあの手この手でシェフを説得しました(笑)
最後になりますが…
今年も、tanabataちゃんの2人に可愛いクリスマスプレゼントを戴きまして、本当にありがとうございました☆
【ぴよぴよさん(聞き間違っています笑)、よぅわかっとる】
と自分達の大好きな色のマフラー&ハイソックスに大喜びでした☆
私物のベビドともコーディネートしやすくて、気に入った様子でずっとお部屋の中でマフラー巻いていました(笑)
また、証拠画像アップしますね♪
それでは、今年も一年大変お世話になりました☆
ちよちよ様に頻繁には会えなくても、このブログのコメントのおかげでとても近くに感じ、心の支えになって下さいました☆
本当にありがとうございました☆
また来年も、tanabata一家を宜しくお願い申しあげます♪♪