
こちらは、女性のお客様に特に喜んで頂いているtanabataマダム特製の【前菜の盛り合わせ】
野菜を中心に彩りよく、それぞれの素材に合った調理法で仕上げる様に心掛けています

少しずつ、内容を日替わりで替えていますが基本的にはお客様からの反応が良い、絶対的エースな前菜をラインナップしています
しかもこれ、ランチに付く前菜1人前で、提供時に殆どのお客様から歓声が沸く程のボリューム感

*イタリアサンダニエーレ産生ハムのサラダ
*赤海老のトマトソース
*秋鮭ときのこのペンネグラタン
*茄子のバルサミコマリネ
*キャロットラペ(人参のマリネ)
*アンチョビブロッコリー
*ビーンズサラダ
*鳴門金時や安納芋の大学ポテト
*ペペローニ(パプリカのマリネ)
*フリッタータ(イタリアンオムレツ)
*かぼちゃの赤ワインヴィネガーマリネ
*きのこのマリネ
この様なメニューの中から常時8品位は盛り合わせにしてご提供しています

【わぁ〜素敵


とお客様に言われると、最高の褒め言葉に前菜の作り手として嬉しくなります

シェフには内緒のココだけの話、
【マダムの前菜が食べたくて通っています

そんな風に言って下さる常連様も少しづつ増えて来て嬉し恥かしい今日この頃

でもこの前菜は、あくまでも、この後に続くパスタ料理&メイン料理に繋げる為の脇役なんです
女性の方って、健康志向な方も多く、ちゃんと野菜から食べたい&しかも野菜は沢山食べたいって言う意識が高いじゃないですか〜?
だから私は、ディナーでご提供するはずの前菜をランチでも出し惜しまずにお客様に喜んでもらいたくてご提供する様にしています
私自身がそうしてくれるお店だったら嬉しいので…


何度も何度もtanabataにご来店して頂いた方はお気付きかもしれませんが…
実はこの前菜も7年目に突入したtanabataなりに進化を遂げているんです


こちらは2006年〜2007年OPEN初期の頃のtanabataランチの前菜盛り合わせです
現在と比較しても一目瞭然なのが分かりますよね
この写真を発見した時は、私自身もビックリしました

それでも一般的なランチに付く前菜としては充分な一皿ではありますよね

2008年の中期頃にはまた一品増えて…

そして気付いたら現在の2013年Ver.に…
内容は確実にグレードアップ

お客様に美味しい料理を届けようと、日々精進しているtanabataシェフの背中を見ていると、自然と私自身も感化されてしまうんですよね〜


私なりに出来る精一杯の事をして、シェフの料理にバトンタッチし、最後のドルチェまで堪能してもらえたら…

そんな風に考えています
OPEN以来、口コミだけを信じて、お店とお客様を守り続ける覚悟をした以上は、足を運んで下さった目の前のお客様に喜んでもらう事しか方法はありません
【このお店にまた来たいな

そう思ってもらえる様なおもてなしをコツコツと積み重ねる事で、お客様との強い信頼関係を築いて行けたら私達家族も


地道な手段ですが、1番全うで確実かつ、これこそがマニュアルやノルマもない個人店の【tanabataらしさ】なのかな!?
そんな親の生き様を子供達にも見せてあげたいんですよね
自力でやると決めたからには努力をし続けないとすぐに経営も不安定


この危機感こそが私達にとって良い意味で進化し続ける為の刺激になっているのだと思います

昨日お邪魔しました。
外観から内装、小物に至るまで
とっても可愛くてテンション上がりっぱなしでした♪
この前菜は見栄えもよく、ほんと大満足!
マダムのキュートな笑顔にも魅せられましたよー♪
是非またお伺いしたいと思います。
ご馳走さまでした。
(๑癶ω癶๑)
先日はご来店&コメントまで頂きましてありがとうございました☆彡
tanabataのお店の雰囲気やお料理がお気に召したご様子で何よりです
是非是非またのご来店をシェフ共々お待ちしております
次回は、直接お話出来ると嬉しいです☆彡
タナバタの前菜ほど、素敵で美味しいものはないです!
もちろん、前菜以外もですけど
全部食べたい・・・(>_<)
ぜーんぶ食べ尽くしたいです
コメント頂いていたのを見逃していました(>_<)ごめんなさい
お元気ですか?
またいつか会えますか?
さやかさんのお腹も心もいっぱいにしてあげたいです(笑)
いつでも連絡して下さいね♪♪