
春野菜と生ハムのアンチョビスパゲティ




(正確に言うと、家庭の都合を聞いてもらったのですが…笑)
理由は…
PTAの役員とtanabata業の両立をはかる為です

昨年の入学式、一年生のクラスで新しい教科書に
【名前を書いて下さい

と言われて二人分書いている間に、PTAの役員決めがあり、仕事内容を聞くまでもなく、あれよあれよと決まってしまったので、逃してしまったのです…

子供1人につき、1年間(双子の我が家は2年間)は必ず担当しなければならないので、早めにやろうと決めまして…
先生には【個】を大切にする為にも2年生からはクラスを分けられた方が良いと思います。と言われていたのですが…
1年生を振り返ってみて思ったのが、毎日の宿題やテスト勉強、学校で習った勉強の直し…音読や計算練習、時間割や忘れ物チェックの学校準備などなど…
1・2年生のうちは母親がマンツーマンでサポートしてあげなくてはならない事が多く、家庭訪問や授業参観、運動会、個人懇談などなど双子でクラスが違うと、共働きの家庭にとって日々の負担も相当なものになるのです…
それに付け加えてPTAの役員をやるのは、土日休みではない且つフルタイムで働く我が家にとっては不安だらけ…
やるからには、それなりの責任感がありますから、やはり2年生は同じクラスでお願いをしたと言う訳です
2年生になったら、クラス変えもあるし、先生も変わるから、少しは楽になるかな〜!?
と思っていたのですが…
まさかのtanabataちゃん達、2年連続同じ先生に


昨年に引き続き、ロケットスタート

宿題・自主学習・漢字テスト勉強・音読・作文…
間髪入れずに次々とノルマが与えられ、レベルも2年生仕様のステージ2に


昨年1年間お世話になった先生なので、あの



更に心配なのはこの先生のやり方に慣れていない初めての子供さんとそのご父兄の方々なんですよね…
会う方会う方が、

そんなこんなで、

連日、連絡帳と

優先第一である、tanabataマダム業は普段と変わりなく、精一杯務めている事もあり、
ブログに綴りたい記事が山ほどあるのに、なかなかPCに向かえずにいます…
ペースダウン気味をどうかお許し下さいませ


余裕が出来たら、突然ハイペース更新


お店にも何度かお邪魔したことがありますが、また、美味しい料理を頂きに、癒されに伺います。
tanabataマダムこと双子娘の母親です♪
貴重なコメントを頂きまして、ありがとうございます
2年生に進級して、頑張った成果が見られるなら救われますよね〜
他のクラスのお母様からは、緩い担任の先生に変わってから、ホッとした反面、油断し過ぎて、宿題やらなかったり、テストの点が悪かったりと、ケースバイケースな方もいらっしゃるみたいです(笑)
我が子達を含む、1年生からの持ち上がった数名は全てにおいて先生のお手本にさせられている様でプレッシャーを感じている模様です(汗)
今週末の運動会も、休み時間返上で個人特訓をする程、二人三脚走で必ず1位を取る様にミッションが…
母のドキドキハラハラはいつになったら解放されるのやら(笑)
でも、間違いなく学力・体力・精神力・生活態度などの【能力】がまだ幼い子供達にでも身に付いて行くので、頼もしい先生である事は間違いないです
スポ根で育った私自身には合っている先生なのだと思います(笑)
また、ご来店頂いた際には是非!気軽にお声掛けて下さいね
我が家も頑張りすぎずに頑張ります♪♪